不動産売却のチラシ情報は嘘ばかり?裏事情や注意点など徹底解説

「自宅のポストに不動産会社のチラシが入っていた」なんて経験をされた方も多いと思います。

こういったのチラシの多くが、「土地や家を売ってください」という不動産の売却募集のものです。

「そんなに買いたい人がいるのか!」と驚いている人も多いでしょう!

管理人

大輔

けど、チラシの内容を信じていいのか少し不安だな…

そこで今回は、不動産売却のチラシに関する裏事情や不動産売却のチラシを見るときの注意点など分かりやすく解説します。

不動産業界の広告ルールを知っておこう

不動産業界の広告ルール

他の業界と同様、不動産業界にも広告を出す際のルールがあります。

意外かもしれませんが、このルールが結構厳しいです。

そこで、まずは不動産業界における広告のルールをご紹介します。

チラシ以外も対象!不動産業界の厳しい広告ルール

不動産は取引額が大きいために、誤認を誘発するような広告による損害も大きかったことから、古くから広告に関する規制が敷かれていました。

実際、宅建業法では、誇大広告や広告の開始時期について以下のように定めています。

宅建業法第32条「誇大広告の禁止」

宅地建物取引業者は、その業務に関して広告をするときは、当該広告に係る宅地又は建物の所在、規模、形質若しくは現在若しくは将来の利用の制限、環境若しくは交通その他の利便又は代金、借賃等の対価の額若しくはその支払方法若しくは代金若しくは交換差金に関する金銭の貸借のあつせんについて、著しく事実に相違する表示をし、又は実際のものよりも著しく優良であり、若しくは有利である人を誤認させるような表示をしてはならない。

引用:宅地建物取引業法

宅建業法第33条「広告の開始時期の制限」

宅地建物取引業者は、宅地の造成又は建物の建築に関する工事の完了前においては、当該工事に関し必要とされる都市計画法第二十九条第一項又は第二項の許可、建築基準法(昭和二十五年法律第二百一号)第六条第一項の確認その他法令に基づく許可等の処分で政令で定めるものがあつた後でなければ、当該工事に係る宅地又は建物の売買その他の業務に関する広告をしてはならない。

引用:宅地建物取引業法

この他にも「不動産の表示に関する公正競争規約」という業界の自主ルールもあります!

管理人

これらの規制やルールは、チラシだけでなく、不動産に関するあらゆる広告が対象になっています。

規制では、誇大表示だけでなく、ある事項を表示しないことによる誤認の誘発も含まれます。

不動産売却チラシの裏事情

不動産売却チラシの裏事情

厳しいルールがある不動産業界のチラシですが、実際は「本当にこの情報は間違いないの?」と感じるような内容も多いのではないでしょうか?

チラシの内容については、不動産会社もうまくコンプライアンスの問題をすり抜けています。

チラシの内容を疑ってしまうポイントとして、特に多いのが次の2点ではないでしょうか?

  • チラシに掲載されている最寄りの施設までの所要時間
  • 不動産購入希望者の存在
上記2点を詳しく解説します!

管理人

チラシに掲載されている最寄りの施設までの所要時間

チラシに書かれている所要時間が、ご自分が実際に移動した際の時間と違うと感じたことはないですか?

実は、不動産業界の広告ルールには、移動距離に関する表示についても決まりがあります。

不動産業界のルールでは、移動にかかる時間を「道路距離80m=1分」として算出し、1分未満の端数は1分として切り上げ表示すると決まっています。

例えば、道路距離が500mの場合、「500m➗80m=6.25分」となるので、表示は7分になります。

また、実際は表示されているよりももっと時間がかかるという経験をされた方は多いと思います。

実は、この距離ですが、それぞれの施設から最も近い点同士を結んで測定されます。

ところが、大規模マンションなどになるとエレベーターや信号など敷地内を移動するのにも時間がかかりますよね。

残念ながら、これらの所要時間は広告に表示されている移動時間には加味されていません!

管理人

そのため、不動産の広告には「駅まで徒歩7分」と表示されていても、実際の朝の通勤時には15分かかるといったケースが出てくるのです。

不動産購入希望者の存在

不動産売却募集のチラシに次のようなことが書かれているのを見たことはありませんか?

  • 「○○マンション」限定で購入を検討されている方がいます!
  • 「○○小学校」学区のエリア限定で至急お住まいをお探しです!
  • 「○○駅」近くで予算5,000万円~6,000万円で一戸建てをお探しの方います。
  • お子さんが小さいので、保育園や小児科が近くにあると検討しやすくなります。

何も知らないと「買いたい人がいるならうちの家も高く売れるかな?」と思ってしまいますが、ちょっと用心深い人は「そんな購入希望者がいるの?」と疑ってしまいますよね。

実際、不動産のチラシに書かれている購入希望者は架空のことが多々あります。

大輔

そこまでして不動産の売却募集をする理由はなんだろう?
実は、不動産会社は売却物件をたくさん集めたいと考えています!

管理人

というのも、集めた売却物件の購入者を自分で見つけることができると、不動産会社は売主と買主の両方から仲介手数料を受け取ることができるからです。

つまり、買主側だけの仲介をした時に比べて、2倍の仲介手数料を稼ぐことができるのです。

ただし、完全な嘘を書くとコンプライアンス上大問題になります。

そこで、不動産会社は、顧客名簿が残っているお客の問合せ内容を記載したり、本当にあった問い合わせの希望条件をゆるくして記載しているのです。

不動産売却のチラシを見るときの注意点

不動産売却チラシを見る時の注意点

不動産売却のチラシ内容については、正しく記載されているものから、コンプライアンスギリギリのものもあります。

そのため、チラシを見る側が賢くなる必要があります。

ここでは、不動産売却のチラシを見る際に特に注意しておきたい2つのポイントをご紹介します。

【注意点その1】表示価格は売出価格!成約価格ではない!

中古住宅に関しては、売出価格と成約価格が異なる場合が多いということを念頭に置いておきましょう。

売出価格でそのまま売却できると思うのは少し考えが甘いです!

管理人

中古物件を真剣に探している人は、普段からよくチラシを見て研究しています。

それゆえに、売主が思っている以上に相場を把握しているものです。

チラシに表示されている売出価格は、値引きのことを加味しています。

チラシに自分の家とよく似た条件の物件が出ていた場合、ご自分の家もそのチラシに表示されている価格くらいで売れると考えると、計画が大きく狂うかもしれません。

【注意点その2】購入希望者がいるというのは信用しない

先程も解説した通り、不動産売却募集のチラシには、架空の購入希望者をでっちあげている可能性があります。

実際に購入希望者がいたとしても、買取業者だったということもあります!

管理人

あまり人気のないエリアにご自分の家がある場合は、このようなチラシには特に注意しましょう。

不動産会社に売却のチラシを依頼するときのポイント

不動産売却チラシを依頼する時のポイント

不動産広告は規制が厳しいのでうかつなことは書けません。

ただ、少し工夫をしたり努力することで、大いにライバルに差をつけることはできます。

ずばり、不動産売却のチラシをお願いするなら「キャッチコピー」を考えましょう。

不動産広告を普段からよく見ている方の中には、「広告の内容がありきたりだな」と感じている方もいらっしゃるでしょう。

実際、ルールが厳しいだけに、不動産広告の内容は似通ったものになりがちです!

管理人

そこで、ライバル物件に差をつけるために、売却のチラシを依頼する際は、ご自分で物件のキャッチコピーを考え、不動産会社にそのキャッチコピーも掲載してもらうようにお願いするといいでしょう。

オリジナルのキャッチコピーをつけることで、あなたの物件が購入希望者の目に留まりやすくなります。

まとめ

不動産を売却するという経験は、人生にそう何度もないでしょう。

実際、チラシの甘い謳い文句に引っかかってしまう人もいるようです!

管理人

そのため、チラシを見るときには、「そんなうまい話しがあるわけない」と少し冷めた態度で見るくらいがちょうどいいでしょう。

ただ、チラシの内容を信じるよりも、実際に売却査定を依頼するほうが確実です。

売却査定を依頼して、納得のいく説明や対応をしてくれる信頼できる営業マンを探すほうが、ずっとうまく売却することができるでしょう。

なお、売却査定をするなら一括査定サイトを活用するのがおすすめです。

関連記事初心者の90%以上が間違える!不動産一括査定サイトの選び方マニュアル!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です